-あ- |
アーチャーン |
タイ語だと先生、師匠という意味だが、仏教用語では上級僧やその道のマスターを示す。密教系の僧やサックヤンマスターにアーチャーンとつく場合が多い
|
アサラハブーチャー |
三宝祭。毎年7ー8月に行われる。タイでは禁酒日となるため、観光客の方は要注意。マカブーチャー(2−3月)、アサラハブーチャー(7−8月)、ウィサカブーチャー(5ー6月)、カオパンサー(7ー8月。アサハラブーチャーの翌日より2連休になる)、オークパンサー(10月)は基本的に禁酒日。なお外国人が多く泊まるホテル等では酒の提供をしているところも実際はある |
アルパカ |
白銅 |
イーゴーホン
(ホン・テーチャワニット) |
タイの賭博場の使用人を経てロッタリー販売、政府徴税請負人として
で巨万の富を得た中国人(タイ華僑)
タイ語名:ポープー(ジャオ)イーゴーホン 中国名:二哥豊、鄭智勇
現在でも氏の廟が多くあり、氏の写真を施したクルアンラーンが作られ
ロッタリー好きやギャンブル愛好家に支持されている |
ウィサカブーチャー |
仏誕節。毎年5-6月に行われる。タイでは禁酒日となるため、観光客の方は要注意 |
(ウォラ)ウィハーン |
本堂。本尊が設置されている建物 |
(ウ)ボーソッ |
布薩堂。本堂との区別は建物のまわりにセーマー(結界石)と呼ばれている石が置かれていること |
オークパンサー |
出居日。毎年10月に行われる。タイでは禁酒日となるため観光客の方は要注意 |
オン |
個(プラクルアンを数える時に用いる個数)例:3オン=(読み)サームオン(3個) |
-か- |
カーオ |
白。数字の9。米。打ち勝つ。ニュース。(声調によって意味が異なる)プラクルアンの世界では白か9の意味。なおカーオはタイ語で前進する、邁進するという意味があり、またラマ9世の功績もあり、タイでもっとも縁起のよい番号と言われている |
カーター |
説法・経典。プラクルアンの場合、主にナモータッサ〜から始まる前半部分( ナモータッサ パカワトー アラハトー サンマサムプッタサ を3回繰り返す)と、寺やプラクルアンの種類によって異なる後半部分のカーターで出来ている
お経を唱えることをスワットモンと言う
有名なソムデット・トーのカーターチンナバンチョンはこちら |
ガオ |
古いという意味。ポンガオ=古い土(古いプラクルアンを崩して再製造する時、また寺で産出された土を使用する場合に用いられるプラ用語)
ほかにも近い発音で9や打ち勝つという意味がある(カーオ欄参照) |
カオパンサー |
入安居。毎年7-8月に行われる。タイでは禁酒日となるため、観光客の方は要注意 |
カナ |
タイ語の直訳ですとカナ=グループ。プラクルアンを作る時の型を使った数に用いる。例:カナ5(カナハー)だとその型が5回使われ、5回目に作られたプラクルアンという意味。カナレーク(初型)は高僧が有名になれば当然、価値が高くなる傾向にある |
(ン)ガン |
ポーガン、パヤーガンとも呼ばれる、クメール地域で古くから伝わるお守りのひとつ
煩悩を払拭できず欲望を追求した僧侶、クメールの王様等複数のルーツがある
魅力、優しさ、人気、ビジネスの成功等様々な効果があると言われており
お守りは腰や股間に近い位置につけると良いとされる |
ガンナーム |
防水加工という意味のタイ語 |
グゥン |
銀、シルバー、お金。ヌア(素材)+グゥン(シルバー)
でシルバー素材を使っているという意味
シルバー枠はタイ語でタラップグゥン、リアムグゥン |
クマーン(トーン) |
男性、主に子供の精霊。非常にパワーが強く、通常のプラクルアンより取り扱いに注意が必要。(祖末にすると、運気が下がることがあります)なお高額なクマーントーンの場合、本当に子供の死骸(髪の毛、へその緒、他)を使用して作られることもあると言われておりますが、ここでは割愛いたします。なお女性はクマーリーと呼ぶ。一時期爆発的に流行ったお気に入りの人形を寺院に持ち込んで祈祷やヤンをほどこした人形はクマーンテープと呼ぶ |
クルーバー |
上級僧、高僧に対してつけられる名称のひとつ |
クルアンラーン |
仏像や高僧をかたどったお守りをプラクルアンと呼び、それ以外のお守り全般はクルアンラーンと一般的には呼ばれる。クルアン=物、物体。ラーン=お守り、不確かなもの |
クルッ(ト) |
ガルーダ |
クロップロープ |
〜周年 |
クワンイム |
観音菩薩(女性が手招きしている形) |
クンペーン |
五角形の特徴的なプラのひとつ。不死身であったと言われる伝説の将軍・術士。無敵ということからパワーアップ、勝負運アップの他、非常にハンサムだったことから、身につけると女性にもてる(恋愛運アップ)とも言われている(実際に恋愛運アップに特化したクンペーンもある) |
ゲー(プラゲー) |
偽物のプラクルアン。プラプロームとも言う。タイはもちろん、日本でもゲーを扱う店が多く、本当に残念でならない。特にYahooオークション等は売っている本人の素性も分からず、タイに沈没している詐欺師もかなりの確立でいるので要注意。身につけても何も効果がないばかりか、本物を知る人が見たら、間違いなく笑われている場合が多いので、プラ初心者の方、格闘技をやっていてタイ人と会うような方は、当店のような本当に信頼のおける店かタイの寺でチャオされることを強くお勧めします |
ゲーサー |
高僧の毛。プラクルアンに混ぜて作られる場合がある
毛入りとなしで価格が異なることが多い |
コーソー |
西暦。仏歴はポーソー |
-さ- |
サーイルン |
マーブル、レインボー(色) |
サトゥープ |
ジェーディーとほぼ同じ意味 |
サックヤン(サクヤン) |
梵字や人、動物等、主に高僧やアチャーンと呼ばれる彫師によって施されるタイ独特の入墨。通常のタトゥーに比べ、はるかに傷みが凄くタイ人でも途中で諦める人もいるほどの激痛がはしるが、それに耐える事でプラクルアンを身につけると同様、もしくはそれ以上のパワー、運気アップを手に入れることが出来ると言われている。サック=彫る、ヤン=ヤントラ(護符)の意味。英語だとSAK YANTと表記されることが多く、日本人でサクヤントという発音表記をする方もいるが、サクヤントと実際発音するとタイ人にはまず通じない。ワットバーンプラで毎年行われるサックヤンフェスティバルは、サックヤン好きには非常に有名で大型の祭り。祭り期間には2000人以上がサックヤンを入れるらしい。テンションがマックスになると彫った図柄が憑依することで有名(虎なら虎のように、猿なら猿のようになり、ルアンポープーン像に突進する) |
サンティアソーク |
『静寂のアショーカ』という意味の新興宗派。始祖はプラポーティラック。パランタム党という政党を持ち、従来の宗派よりも強い禁欲を特色としている |
ジーウォック・ゴーマーンパット |
ジーヴァカ、シヴァカと呼ばれる中国伝統医療やタイ古式マッサージの起源となった医師 |
シー |
色 |
ジーウォン |
袈裟 |
ジャトゥカームラマテープ |
仏暦2530年タイ南部ナコンシータマラート県のワットプラマハータートで初めて製作されたジャトゥカーム王とラマテープ王と言う2人の王をモチーフにした招福のお守り |
ジェーディー |
仏塔、仏舎利塔 ジェーディー=プラーン |
スワットモン |
お経を唱える、呪文を唱える事を言う
スワット=唱える モン=マントラ
ボッスワットモン=経典
ホースワットモン=礼拝所
スワットモンカームピー=年越し礼拝 |
セーイッ(ト) |
誕生祝(たんじょういわい)を表す。セーイット6ロープ=72歳 |
セーティー |
大富豪という意味。金運系アップのプラクルアンのモデル名にしばしば用いられる |
(プラ)セーティーナワゴート |
多面仏。顔が9個あるものや、顔が三段になっているものもある |
(プラ)ソムデット |
本来は大僧侶という意味だが、四角形の仏像プラクルアンを総称して呼ばれる |
ソムデット・プラ・サンカラート |
タイ仏教界の最高僧侶の呼び名。大僧正。サンガ
第19代サンガ、ソムデットプラヤーンサンウォン
(ワットボウォンニウェート)があまりにも有名
現在はバンコク、ワットラーチャボピットの高僧、ソムデットプラマハームニウォンが第20代サンガとなっている |
-た- |
ターウェースワン |
寺院、仏法を守護し、善福を捧げる神。日本でいう毘沙門天 |
タープラチャン市場 |
バンコク、王宮付近にあるタイ最大規模でプラクルアンや仏像を扱う市場(ただしプラクルアン自体はプラゲー(偽物)がほとんど。露天は99%プラゲーであり、また店舗を構えていてもプラゲーがかなりの確率(50%以上の店が多い)であるため、初心者にはかなり敷居が高い。正直素人、セミプロの方が、この市場でプラをチャオするのはお勧めいたしません。ネックレス問屋や枠問屋も国内最大で店数が多く、まずはメイン通りの店から入り単品で買うのがベター。あくまで問屋街なので決してデパートのような良い対応を期待しないほうがいい。特に細道を入った問屋は業者向けがほとんどなので、観光客がふらっと入る店では本当はない |
タクルッ
(タックル) |
護符(ヤン)のプレートやナムマン、動物の皮等が入った主に筒状のお守り。
以前は後ろから身を守るための護身用として首の後ろに装着するのが一般的だったが、現在は様々な種類のタクルッが製造され意味合いも随分変化している
前面に身につけても全く問題ない |
タマユット(ニカーイ)派 |
タイ二大仏教派閥のひとつ。仏教の戒律の厳しく順守することで有名。少数派閥ながら、サンガの影響力は絶大である。歴代国王が出家しているワットボウォンニウェートが総本家寺。ワットボウォン内にマハーマクット仏教大学がある |
タムブン |
徳(ブン)を積む、寄進するという意味。タイでは非常に重要な行いのひとつで、プラクルアンをチャオするのもタムブンのひとつ |
タラップ |
枠 例:タラップグゥン〜シルバー枠。 タラップ=リアム |
チャオ |
借りる。プラクルアンの世界では買う(スー)とは言わずチャオと言う。チャオ=ブーチャー |
チューチョック |
乞食から億万長者になったと言われる伝説の老人。タイでは金運アップの神様として崇められている |
テークラーイガー |
焼成後の冷却時に生じた釉(ゆう)のひび模様の事を言う。タイの焼き物ではセラドン焼きがひび模様が入ったものとして有名。日本語では貫入と言う |
デーン |
赤 シーデーン=赤色 |
トーン |
金。トーンカム(純金)、チュットーン/トーンティップ(金メッキ)
合金系で一番質が高いのはガライトーンと呼ばれる |
トーンデーン |
銅 |
トーンマイクローン |
金純度1%程度含んだもの。通称マイクロゴールド。トーンマイクローンのネックレスなどは1マイクローンがほとんどだが、枠、マルカン、M字金具には5%のもの(5マイクローン)もあり、低価格の悪徳金行で使用されるケースもある。観光客が騙されて金をお土産屋で買わされる時、ほぼ99%がトーンマイクローンである(それぐらい見分けがつきづらいものもある) |
トゥルッチーン |
旧正月(中国正月)中華系タイ人の店はこの時期休みになることが多い |
-な- |
ナークプロック(ナーガ) |
蛇の化身、竜(竜王)。元来コブラを神格化した蛇神であったが、コブラのいない中国では竜に置き換えられ、日本に伝わった経緯がある。タイでは7体の頭もしくは1体の頭の蛇の形が多いwiki |
ナーンパヤー |
三角形が特徴のプラクルアン。タイでは女性が身に付けることが多いが、これは菩薩(母のような優しさ)を表しているためかと思われる。なお本来仏に性別はないため、男性が身につけても特に問題はなく、生活にゆとりと優しさを今以上に持ちたい方は身につけるとベター |
ナックタムトゥリー |
3級からなるタイ仏教教法試験。1級を取得することで寺院僧侶や寺院学校教師としての資格を得ることが出来る。在家信者向けの試験『タンマスックサー』(戒律に関する教科を除きナックタムと同一)もある。ナックタム1級を取得後は、パーリエンというパーリ語試験の受験資格を得ることが出来る。1-9段が存在し、プラヨーク3段取得でパーリエンと呼ばれ、中学校『道徳、公民、タイ語』教師の資格を得ることが出来る。なお4段以上はパーリエンニタヤパットと呼ばれる |
ナレースワン |
タイ三大王とひとり ムエタイの創設者としても知られる wiki
ソムデットプラナレースワンマハーラート
アユタヤー王朝21代当主、サンペット2世 |
ナワ |
金、銀、銅、等を混ぜたタイ独特の合金
素材解説時にヌアナワもしくはヌアナワローハと記載される
価格の高い順に
金(トーンカム)>銀(グゥン)>ナワ>アルパカ(白銅)
>トーンデーン(銅)系>メッキ |
ヌア |
素材。プラクルアンの世界ではヌアの種類により、価値、値段が異なる |
-は- |
ハーテーウ(ハーテウ) |
ハー(5)+テーウ(行)=ハーテーウ 5行からなるヤン(護符)の意味
ネットで調べると日本語でハーテウと書いている方が
非常に多いですが、タイ語の正式な発音ではテーウとのばすのが正解 |
バイラーン |
貝葉(ばいよう)と呼ばれる仏教の初期、経典を書くために紙の代わりにした物。主にヤシの葉を使う。 |
ハイチャオ |
貸す プラクルアンの世界では売る(カーイ)とは言わずハイチャオと言う ハイチャオ=ハイブーチャー 例:プラオンニーハイチャオダイタオライ〜このプラクルアンはいくらですか? |
パヤーガン(ポーガン) |
パヤー=王、ガン=クメール系仏像のひとつ。パヤーガンは独特の形をした仏像で最近密教系高僧の間で人気が出ている |
パラッキッ(ク) |
男根の形をしたお守り。シヴァ神のリンガ(男根)からきており、ヒンドゥー教が由来だが、タイの仏教にも浸透している |
パンティッププラザ
(ンガンウォンワーン) |
タイ郊外、ノンタブリー県の中型デパート。タイ最大のプラクルアン専門店数を誇るプラクルアン販売のメッカ。各寺院の最新モデルから数百万バーツ以上のベンジャパーギークラスのプラクルアンも取り扱っている。店舗は99.9%本物を取り扱っており、各寺のルンマイ(新モデル)が予約出来る店も多くある。曜日によって個人売買のプラ屋がでるがこちらはレプリカ物も含まれるので注意が必要。プラクルアン愛好家なら一日いても飽きない聖地的デパート。コスパが一番高い行き方はアヌサワリー駅から円状の歩道橋の最後までいって降りたところから出発するエアコンバス。最近電車が近くまでできたのでより行きやすくなった。他観光客が行きやすいプラクルアンデパートですと、BTSサムローン駅から徒歩6分程オンヌット側に戻ったところにある、サムロン・インペリアルというデパート。こちらは規模は小さいが本物のプラを多く扱っており店長お勧めデパートのひとつ |
ピー |
年。ピー2559で2559年という意味(平音での発音)
発音の違いで、ピー(おばけ、霊)という意味になる(下から上に持ち上げる発音) |
ビアゲー |
貝殻のお守り |
ピセー |
特別、スペシャルという意味。ヌアピセー(特別な素材) |
ピクン(ピグン) |
タイで最も多いとされる緑陰樹。タイ北部ではゲーウと呼ばれる。チエンマイ市内のお堀に沿って植えられているのがこの樹木。仏像に振りかける香水(ナムオップ)の原料としても使用されている。梵語名:ヴァクラ、日本名:ミサキノハナ |
ピム |
形。同じソムデットでもピム〜と仏像の形(ピムワットラカン、ピムワットゲーチャイヨー等)で区別をしています |
ブーチャー |
ブーチャー=チャオ ただしブーチャーの場合、値段がきちんと決まっていない場合に用いることが多い。御布施の意味合いがある |
プラ |
高僧、仏像、プラクルアンと様々な意味を持つ言葉 |
プラーン |
プラーン=ジェーディー |
プラクリン
(プラキン) |
基本的に仏像の形をした内部に鈴がはいったプラクルアンを言う(が、ソムデット形のものや、鈴が入っていなくてもプラクリンと呼ぶ場合がある) |
プラスムコー |
ベンジャーパーキー(5大プラクルアン)のひとつ |
プラチャオ |
神。プラチャオユーフアで国王という意味 |
(プラ)ピッター |
タイ語直訳でも目を閉じるという意味。悪事は見るべからずという意味から、プラクルアンの場合、悪いものを寄せ付けないようにするという厄除けや護身的意味合いを持っている(逆に目だけが強調されたプラクルアンも存在するが、意味合いは逆で良いものは見るべしという意味がある) |
プラプッタサーサナー |
仏教。タイは小乗仏教(サーサナープットニガーイヒンナヤーン) |
プラポンスパン |
プラ(プラクルアン)+ポン(土系素材)+スパン(スパンブリー)でスパンブリーのプラクルアンが直訳。ベンジャーパーキー(5大プラクルアン)のひとつ |
プラマヘースワン |
プラクルアンの形の名称のひとつで、砂時計のような形をしている。スパンブリー県が有名。古寺の青銅廃材等で作られることもあり、タイの国民的歌手エートカラバオがプラの発行にかかわったワットプラシーの仏暦2555年モデル、ルンタムナーンペーンディンは青と黒のコントラストが素晴らしいプラマヘースワンである |
プルックセーク |
祈祷するという意味。プラクルアンがどの高僧によって、いつ祈祷されたかでプラクルアンの価値が大きく変わることがある |
ブン |
徳。ブンはタイでは他人に転送できると信じられており、寄進の領収書等で他人の名前を記入しブンを転送したりする@タムブン=徳を積む行為 |
ベンジャパーキー |
プラクルアンの最高峰と言われる5大プラクルアンを意味する言葉。プラソムデット、プラナーンパヤー、プラポンスパン、プラロート、プラスムコーの5種類 |
ポーゲー |
老父。ルーシーとほぼ同じ意味
ルーシーポーゲーと呼ばれることもある |
ポーソー |
タイ語でいう仏歴。プラクルアンの世界では非常に重要な用語のひとつであり、ポーソーはまず会話の中で出てくる。西暦に543年足した数字が仏歴であり、故に西暦2023年は仏歴2566年。なお西暦はタイ語でコーソーだが、ほとんどプラの世界では出てこない。和暦・西暦・仏暦が1発でわかる早見表で自分の誕生年を調べると面白いかと思います |
ボロムクルー |
タイ語の直訳だとボロム(最高、最大)、クルー(先生)。仏教用語で仏教の先生、マスターを示す |
ポン |
土 例:ヌアポン=土素材。主にテラコッタ粘土が用いられ、さらに寺院等に由来する花、木、土、廃材等を混ぜて焼き上げることで寺院独特のヌアポンが完成する |
-ま- |
マカブーチャー |
万仏祭。万仏節。毎年2-3月に行われる。タイでは禁酒日となるので、観光客の方は要注意 |
マハーニカイ派 |
タイ二大宗派のひとつであり、タイ仏教界で多数を占める派。開祖はルアンポーソット(プラモンコンテープムニー、ワットパークナム)。国王系の少数派閥であるタマユット派とサンガが入れ替わるタイミングで仏教論争、抗争等になることも。総本家寺はワットマハータート(タープラチャン通り横)タンマガーイ派はマハーニカイ派から分派した亜流派。ワットマハータート内にマハーチュラロンコーン仏教大学がある |
マハーラープ |
マハー=偉大な、大いなる ラープ=幸運(予期せぬ幸運=棚から牡丹餅という意味もある) |
メーペー |
開脚し女性器が描かれたお守り。金運、健康、厄除け等に効果がある |
モラナパープ |
仏教用語で入滅。死去を意味する。死ぬは通常タイ語口語だとターイ。死んだはターイレーウ |
-や- |
ヤック |
鬼、鬼神。寺や建物等の前にあることが多い、守護神の意味 |
ヤン |
護符、ヤントラ。代表的なヤン・ハーテーウやヤン・グロペットは多くの寺院で用いられている*サックヤン欄に詳しく解説 |
-ら- |
ラーカー |
値段。ラーカーペーンで値段が高い、ラーカートゥークで値段が安いという意味 |
ラーフー |
プララーフー、ラーフ神。凶兆の神。月を飲み込む姿が有名。凶兆の神に祈ることで悪いことがおきませんようにという意味を持つ。不老不死の妙薬ナムアマリッを飲んだことで胴体が切られても死なないという神話がある。プラクルアンを装着する枠の上部に何気にラーフー図柄のデザインが施されていることが多く護身的な意味合いがある |
リアム |
枠 リアム=タラップ リアムトーン=金枠という意味 |
リアン |
基本的にコインもしくは金属系素材で出来たプラクルアン |
ルアンポークーン・パリストー |
現代高僧の中でももっとも人気の高い高僧の一人。別名プラテープウィッタヤーコム。仏暦2466年10月4日生まれ。2558年5月16日マハーラーチャナコーン・ラーチャシーマ病院にて死去。ナコンラーチャシーマー(コラート)県ダーンクントッ郡にある寺院はワットバーンライ。庶民の目線で話す、説得力のある説法と類稀なパワーを持っていた高僧であり、近年のタイ高僧では一際人気がある高僧で間違いなし。クーハイムンルワイ(俺はお前を金持ち(幸せ)にしてやる)という言葉はあまりにも有名。なおパリストーは清らかな水流という意味 |
ルークオム |
ルークオム=飴玉、飴玉の形をしたお守り |
ルークタオ |
サイコロ |
ルーシー |
仙人、隠者、賢者 |
ループ |
写真。写し。プラクルアンの世界でよく出てくるワードは『ループムアン(高僧によく似た写し)』 |
ルン |
モデル 通常ルン〜という呼び名の場合、〜モデルという意味 |
レーシン(レー) |
レジン素材、省略してヌアレーと呼ばれることがある
呪物や仏像の素材としてよく使われる |
ローハ |
一般的な金属素材を指す |
ロープ |
周期という意味のタイ語だが、業界用語で12を表す。6ロープ=72(歳) |
ロットゥー |
ハイエースワゴンの格安乗り合いバン。バンコク近郊県に格安で行けて便利だがタイ語が話せないと厳しい。最近はアヌサワリー発着の便がほぼ廃止され、北(モーチット)、東(エカマイ)、南(サーイターイ)に分割されたため、利便性は落ちてしまった |
ロンヤー |
プラクルアン、もしくは枠に特殊な液体で色をつけることを表す
トーンマイクローンロンヤー(マイクロ金色付き枠) |
-わ- |
ワイ |
タイの伝統的挨拶、合掌を意味する。ワイは身分によってワイの高さの位置が異なるため注意が必要。また明らかに年下や身分の低い人に対してワイはしない |
ワット |
寺 |
ワットラーン |
廃寺 |